サウナ「整う」の境地?2020.08.13 09:27静岡にはサウナーの聖地しきじ がありますね。行ってみたいと思いつつまだ未経験。近場のサウナを楽しんでます。「整う」熱いサウナに入ったあと、水風呂にザブーンと浸かるこれを何度も繰り返す。そうすると、「整う」の境地に到達できるそうです。笑気持ち良い状態になって、自律神経バランスが整っ...
日日是好日2020.08.13 05:22映画をみました。「日々是好日」好きな言葉です。主人公がお茶を習う映画です。じんわり味わう良い映画なのですが、お茶のことをよく知らない私も樹木希林の台詞には、なるほどなぁ〜と思いました。「頭で考えちゃだめ、習うより慣れろというでしょう。稽古は回数なのよ、そのうち手が勝手に動きます!...
international day of YOGA 20202020.06.24 03:41先日6月21日の日曜日は、国際ヨーガの日でした。年に一回、インドはヨーガで盛り上がるそうです。私も、インドの公共放送のYoutubeLIVEを見ていました。インドのモディ首相は、様々なヨガが世界中に広がっているな中、インドの伝統的なヨガを世界共通基準にし、健康で豊かな社会を実現す...
気づく練習2020.06.24 03:07肩こり・腰痛の悩みをお持ちではないでしょうか。私は以前は肩こりとそれに伴う頭痛に悩まされていました。パソコンや座りっぱなしのお仕事などで、そうゆう方は多いと思います。奥歯を噛み締めてる癖があるというという話も聞きました。実はそのような痛みの原因は、気づかないうちに体に無理に力が入...
ストレスとマインドフルネス2020.06.13 05:31ストレスは変化である。変化は、悪いことだけでなく、いいことも含まれる。生きている限り、変化 = ストレスのない暮らしはない。絶え間なく続くストレス、長時間労働・育児・家事・介護・・・ストレスが重なることで威力を増します。特に最近は、「新型コロナウイルス」という未知のウイルスに我々...
色々なヨガ2019.09.27 13:00世の中になぜいろんなヨガがあるのかというと、歴史が違って系譜が違うからです。インドでも色々なヨガがあるのに、さらに世界を経由して日本に来た時には、なにを道標にすれば良いかわからないほどです。(ただでさえインドとは物の考え方が違うので理解が難しいのに)たくさんの本、情報、教室があり...
何も考えない時間2019.09.18 10:51何も考えない時間は、意外とない。私たちは日常生活で、めまぐるしく思考しており、常に考えごとをしています。それは朝起きた時から、夜寝るまで、寝ている間すらなにかを考えているようです。目に入ったものから何かを思い出し、そのことについて思考する。ふとこの前起こった嫌なこをと思い出して、...
なぜヨーガをするのか2019.07.16 10:04なぜヨーガを続けるか、どうしてヨーガのインストラクターをしているのか。を書いてみます。はじめはホットヨガ10年以上前のこと。当時新宿の会社の一階にできたビ○ラムヨガというホットヨガ(アメリカナイズされたヨガです)に通ったのが始まりでした。痩せたい!職場の下なら通えるし。という軽...