映画をみました。
「日々是好日」好きな言葉です。主人公がお茶を習う映画です。
じんわり味わう良い映画なのですが、お茶のことをよく知らない私も
樹木希林の台詞には、なるほどなぁ〜と思いました。
「頭で考えちゃだめ、習うより慣れろというでしょう。
稽古は回数なのよ、そのうち手が勝手に動きます!」
お茶はまず型、はじめに型を作っておいて、
その入れ物にあとから心が入るんだそうです。
何でも頭で考えるんではない、目の前のあることに集中する。
世の中にすぐわかるものと、すぐわからないものがあるとすれば、
どの「道」も、すぐにわからないものなんだと思います。
すぐにわからないものは長い時間をかけてわかってくる。
ヨーガも、すぐにわからないもの です。
その分、いつまでも発見があって、飽きないものでもあります。
同じことを繰り返し練習していく。
その中で、自然と自分の変化に気づく。より微細な感覚へと気づいていく。
だから面白いのかもしれません。
頭を使って考えず、集中を保ち内面に意識を向けるためには、
まずは型。
続けるコツは、
頑張り過ぎない。
時間が取れないときほど、やってみる。
気持ちがのらないときほど、やってみる。
気軽にまずは楽しく続けていきましょう。
一瞬一瞬をありのままに生きていける日が待っているかもしれません。
さて私は、茶道にも興味が湧いてきました。
書道ももう一度やってみたいなあ。いろんなことにチャレンジしていきたいものです。
0コメント